Betweens Passport Initiative

『移民』の若者たちを異なる文化をつなぐ社会的資源と捉え、アートプロジェクトを通じた若者たちのエンパワメントを目的とするプロジェクト。今年度は『移民』の生活のフィールドワークとその結果を踏まえたワークショップ形式のアウトリーチ活動等を行い、人材育成事業として、『移民』の若者たちがプロジェクトの運営補佐を行います。 [...]

Bpin’s Memory Map

ネパールから来日したBpinさん。これは、彼の記憶のマップです。あえて、マスではなく「個」に焦点をあて彼の物語を伝える事で、日本で生活を始める若者達の現状を伝えること、若者ならではのニーズを知ること、そしてより良い生活を送るために何が必要なのかを模索すること。この3つを目的に、高田馬場の街を歩き、写真と映像で記憶を綴りました。

Pray for Nepal

在日ネパール人の若者達がネパール復興支援のために食を通じたチャリティイベントを企画しました。震災が起こってからすぐに結成されたユースグループRaising Nepalは、 土日や深夜の遅くまでやりとりをし、継続的な支援を続けるために頑張っています。

90’s crew Street Dance Perfomance

新宿駅前の「モア4番街」にて、フィリピンなどの若者たちから結成されたStreet Dance Group “90’s crew”がパフォーマンスを行いました。

Intercultural Youth Exchange

We perceives intercultural youth, with so much cultural diversity within, as a potential to the society. Youngster will shoot pictures around the world on the issue of cultural diversity. Points [...]

Light Painting Workshop

ライトペインティングとは、暗闇の中で懐中電灯や携帯ライトなどの光を絵筆のように使って絵やメッセージを描き、光の軌跡を写真やビデオにとる方法です。新宿在住のネパール出身の若者が自ら企画し、自分のノウハウを地域のコミュニティへと共有しました。

Music Workshop “Sing for the Philippines.”

台風ヨランダで被災したフィリピンに向けてタガログ語、ビザヤ語、英語、中国語、ミャンマー語、日本語などの多言語でチャリティーソングを作成しました。

Stencil Workshop

アーティストを先生として招いてワークショップをするこれまでの形式ではなく、ユースが自分たちの持っているスキルや知識をお互いに共有し合うこのワークショップ、ネパールから来日して1年の若者と東京育ちの若者が協力して実施しました Avinash(stencil/Nepal)+Kikuchi(coordinator/Japan)